花郎(ファラン)とは何か?人気ドラマのタイトルに登場

 

ドラマ『花郎<ファラン>』によって、すっかり有名になった「花郎」という存在。もともとは新羅(シルラ)を強国に導いた上流階級の青年たちの集まりをさす言葉だった。果たして、どんな存在だったのだろうか。




徹底的な思想教育

古代の朝鮮半島は三国が激しく領土を争っていた。
高句麗(コグリョ)、百済(ペクチェ)、そして、新羅(シルラ)。
この三国の中で、小さな領土から出発した新羅は他の二国に対して分が悪かった。
いつ滅亡しても仕方がないような状態が続いた。
しかし、新羅には強みがあった。人材育成制度がとても盛んで、その効果で次々に有能な人材が育っていったのだ。
その象徴的な存在が「花郎」だった。
もともと、「花郎」というのは貴族階級で育った青年たちの集まりのことだった。
とはいえ、ただ集まるだけではなかった。
そこでは徹底的な思想教育が行なわれた。
それを「花郎精神」と言う。
「花郎精神」は若者たちの意識を変えた。




具体的に花郎のメンバーは、次のことを誓約した。
・王に忠誠を尽くす
・親孝行をする
・信頼して友人と交流する
・戦では絶対に退却しない
まさに硬派の思想信条だ。
すべてを守れば、とてつもなく頼りになる若者が育つだろう。
さらに、花郎の青年たちは、軍事訓練や狩猟を通してからだを鍛えた。
まさに、最強の人材育成プログラムと言っていい。




こうしたエリート教育が新羅の青年たちをたくましく育て、軍事面でも強兵の土台となっていた。
やがて、「花郎精神」は上流階級だけでなく、一般の青年たちの間でも広く深く浸透するようになった。(ページ2に続く)

偉大な光宗(クァンジョン)!高麗王朝の基盤を作った4代王

光宗(クァンジョン)はどんな王だったのか/三国高麗国王列伝8

奇皇后とはいったいどんな女性だったのか

貞明公主はどんな性格の王女だったのか

朝鮮王朝の三大悪女/張緑水・鄭蘭貞・張禧嬪

光海君(クァンヘグン)は朝鮮王朝でどんな国王だったのか

固定ページ:

1

2

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る