「善徳(ソンドク)」は死後に付けられた諡(おくりな)である。新羅(シルラ)の善徳女王(?~647年)の本来の名は徳曼(トンマン)と言う。生年は定かでない。新羅26代王の真平(チンピョン)王の長女として生まれた。
632年に即位
善徳女王は小さいころから聡明だった。
それを物語る逸話がある。彼女がまだ女王になる前、中国から牡丹の花の絵と種子が送られてきた。
花の絵をずっと見ていた徳曼は、「牡丹は美しく咲くかもしれないけど、香りがしないのでは……」と言った。
父親の真平王が「なぜ香りがないとわかるのかな」と聞くと、徳曼はきっぱりと言い切った。
「牡丹の絵には蝶がいませんよ。香りがあれば、蝶や蜂が寄ってくるはずです。この花を見るかぎり、蝶や蜂がいませんから、香りがないとわかるのです」
実際に牡丹の種子を蒔いてみると、花が咲いても香りがなかった。徳曼の指摘の鋭さに、みんなが感心した。
真平王が亡くなり、632年に徳曼は善徳女王として即位した。
彼女が特に力を入れたのが中国大陸を支配していた唐と良好な関係を結ぶことだった。そのために善徳女王はしきりに使者を唐に派遣した。
当時、新羅は朝鮮半島北部を占める高句麗(コグリョ)と西南部を占める百済(ペクチェ)と激しく領土争いを繰り広げていた。
善徳女王としては唐の支援を得ることがとても大事だと考え、あえて身を低くして唐のご機嫌をうかがったのである。
もちろん、戦時体制だったので、敵からの攻撃に備える準備も怠らなかった。
(ページ2に続く)
最大の領土を誇った広開土大王(クァンゲトデワン)/三国時代人物列伝2