1392年から1910年まで続いた朝鮮王朝では、国教として儒教が絶大な影響力を誇った。この場合の儒教というのは、具体的に言うと朱子学であった。この朱子学の倫理観が朝鮮王朝の価値観を決定づけていたと言っても過言ではない。
体制維持の根拠
朱子学は、中国の宋の時代に興った儒教の一派で、朱子(1130~1200年)によって集大成された。
それまで教訓的な説話が多かった儒教の世界に哲学的な深みを持ち込んだのが朱子学であり、儒教の理論化に大きく貢献している。
この朱子学が朝鮮半島には高麗王朝の後期に伝わっており、支配層の間で徐々に受け入れられるようになっていた。
朝鮮王朝は開国当初からこの朱子学に注目し、人々を統治する際の精神的支柱として活用した。
特に、政治と制度を実際に取り仕切った両班(ヤンバン/朝鮮王朝の貴族階級)にとって、高尚な人間が民を治めることを認める朱子学は重宝できた。いわば、体制維持の根拠を与えてくれる「お墨付き」でもあったのだ。
(ページ2に続く)
イ・ソン(思悼世子〔サドセジャ〕)が父に出した反省文は逆効果になった!
「英祖(ヨンジョ)は粛宗の子供ではない」という告発がなぜ起こった?