朝鮮王朝の基盤を整えた3代王・太宗

 

朝鮮王朝の3代王である太宗(テジョン)は朝鮮王朝の基盤を整備したことで知られる王だが、彼は王になる過程で骨肉の争いを起こしている。いったい、なぜそんな骨肉の争いが起きたのだろうか。




兄弟同士の骨肉の争い

太宗は初代王となった太祖(テジョ/李成桂〔イ・ソンゲ〕のこと)の五男で、王になる前は芳遠(バンウォン)という名前だった。
彼は、父親である太祖の政敵を排除したという功績があったため次の王になるのは自分だと思っていた。しかし、太祖が世子(セジャ/国王の正式な後継者)として指名したのは八男の芳碩(バンソク)だった。
自分が王になると思っていた芳遠はそれを聞いて激怒して「第一次王子の乱」を起こし、異母弟の七男の芳蕃(バンボン)と八男の芳碩を殺害してしまう。
そのことに一番ショックを受けた太祖は、1398年に王位を退いた。
しかし、芳遠はすぐに王位にはつかず、先に、太祖の二男の芳果(バングァ)を2代王・定宗(チョンジョン)として即位させたが、四男の芳幹(バンガン)も王位を狙っていた。
そして1400年に「第二次王子の乱」が起こったが、武力に優れていた芳遠にかなうはずもなく、敗北した芳幹は流罪となった。




その後、芳遠の武力に対して、自分の命も危ないと感じた定宗は1400年に芳遠に王位を譲った。こうして、芳遠は3代王・太宗として即位したのである。
王として即位した太宗は民心を安定させることに尽くした。しかし、父親の太祖は、3代王となった太宗の即位を認めていなかった。そのため、王の証である玉璽(ぎょくじ)を持って故郷の咸興(ハムン)にこもってしまった。
玉璽がなければ完璧な王とは言えないと思った太宗は、咸興に向かって何度も使者を送った。しかし、その使者は太祖によって殺害され、誰1人として戻ってくることはなかった。
太宗への怒りが一向に収まらない太祖だが、次第に自分のわがままで使者を殺害してしまったことを後悔するようになった。その後、彼は自らが王になるきっかけを作ってくれた無学大師(ムハクテサ)の説得を受けて太宗と和解した。
太祖から玉璽を譲り受けて名実ともになった王となった太宗。そんな彼には元敬(ウォンギョン)王后という頼りになる妻がいた。
元敬王后は、太宗が王になる際に裏でいろいろと支えていた。しかし、太宗は王に即位すると元敬王后を冷遇するようになった。




このように国王と王妃の関係は悪化したが、2人から生まれたのが、史上最高の名君と称賛された世宗(セジョン)である。孝行息子の統治によって朝鮮王朝は盤石になった。

文=康 大地(コウ ダイチ)

イ・バンウォン(李芳遠)は実力で3代王・太宗(テジョン)になった!

鄭道伝が太宗に殺された「王子の乱」

最強の親子!イ・バンウォン(太宗〔テジョン〕)と世宗(セジョン)

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る