- Home
- 過去の記事一覧
タグ:歴史
-
朝鮮王朝で「絶世の美女」と称された5人は誰か
朝鮮王朝時代に国王は何人かが肖像画を残しているのだが、女性の場合は王族であっても肖像画を残していない。しかし、歴史書の記述によって誰が美女であったのかが明らかになっている。その中で特に名高い5人を選ん… -
ド・ギョンスも演じた朝鮮王朝の世子とは?
『100日の郎君様』では、ド・ギョンス(EXOディオ)が主演して凛々しい世子(セジャ)に扮している。この世子というのは、朝鮮王朝でどんな存在だったのだろうか。 [caption id="atta… -
朝鮮王朝の基盤を整えた3代王・太宗
朝鮮王朝の3代王である太宗(テジョン)は朝鮮王朝の基盤を整備したことで知られる王だが、彼は王になる過程で骨肉の争いを起こしている。いったい、なぜそんな骨肉の争いが起きたのだろうか。 … -
光海君は兄弟同士の争いを経て国王になった!
14代王の宣祖(ソンジョ)には14人も息子がいたが、当初は側室が産んだ王子たちばかりだった。その中で、長男が臨海君(イメグン)で、二男が光海君(クァンヘグン)である。2人とも宣祖の側室だった恭嬪(コン… -
鬼嫁と呼ばれた5人の王妃・世子嬪は誰か?
朝鮮王朝では国王が最高権力者だが、その国王ですら恐れたのが「鬼嫁」に該当する王妃や世子嬪(セジャビン/次代の王妃)である。それは、神懿(シンイ)王后、貞熹(チョンヒ)王后、廃妃・尹氏(ユンシ)、明聖(… -
イ・サンの最大の政敵は誰だったのか
米びつに閉じ込められて餓死した父(思悼世子〔サドセジャ〕)を心から追慕した正祖(チョンジョ)は、水原(スウォン)に父の立派な墓をつくって城郭都市を築き、そこに都を移すことさえ考えていました。このように… -
英祖はイ・ソン(思悼世子)の死後に後悔した!
1724年、21代王・英祖(ヨンジョ)が即位した。英祖の最初の妻は貞聖(チョンソン)王后だが、2人には子供がいなかった。代わりに、側室の映嬪(ヨンビン)・李(イ)氏が産んだ英祖の息子がイ・ソンこと思悼… -
王の座を奪った世祖(セジョ)はどんな人生を歩んだのか
王になることに大変執着していた首陽大君(スヤンデグン)は、1455年に7代王・世祖(セジョ)となったが、その過程で甥から王の座を奪う事件を起こしている。果たして、彼はどんな王だったのか。 [ca… -
権力を裏で操った「悪の女官」が金介屎(キム・ゲシ)!
朝鮮王朝の光海君(クァンヘグン)の時代に暗躍した金介屎(キム・ゲシ)。彼女は「悪の女官」の代名詞である。もともと、幼い頃に王宮に入って見習いの女官になった女性であった。 常に… -
朝鮮王朝の金字塔「ハングルの誕生」
ドラマ『大王世宗』は、朝鮮王朝最高の名君と呼ばれた4代王・世宗(セジョン/在位は1418~1450年)の人間らしい苦悩を描いた時代劇だ。彼は、韓国の小学校の校庭にかならず銅像があるほど今でも最高の尊敬…