- Home
- 過去の記事一覧
タグ:歴史
-
最大の領土を誇った広開土大王(クァンゲトデワン)/三国時代人物列伝2
「古代から高麗王朝時代までの朝鮮半島で最も尊敬する大人物は?」という質問を現在の韓国で投げかけたら、間違いなく広開土大王(クァンゲトデワン/375年~413年)の名が一番多くあがるだろう。朝鮮半島から… -
朱蒙(チュモン)とは誰なのか/三国時代人物列伝1
朱蒙(チュモン/紀元前58年~紀元前19年)は現在の韓国でも大変な尊敬を集めているが、その人物像は神秘に包まれている。なにしろ、高句麗(コグリョ)の建国神話で朱蒙は、柳花(ユファ)という女性が産んだ卵… -
許浚(ホ・ジュン)はどんな人物だったのか
許浚(ホ・ジュン)は1546年に生まれています。世を去ったのは1615年です。その69年の人生は、まさに朝鮮半島の医学の発達に捧げた生涯でした。本当に「偉人」と呼ぶにふさわしい存在でした。 … -
朝鮮王朝三大悪女(張緑水、鄭蘭貞、張禧嬪)の最期はみんな悲惨だった!
韓国時代劇によく取り上げられる「朝鮮王朝三大悪女」と言えば、それは張緑水(チャン・ノクス)と鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)と張禧嬪(チャン・ヒビン)のことだ。極端な形で歴史に名を残した彼女たちだが、その… -
明宗(ミョンジョン)は何をした?『オクニョ 運命の女』に登場(再読版)
朝鮮王朝の13代王・明宗(ミョンジョン)は、1534年に生まれた。父は11代王・中宗(チュンジョン)で、母は中宗の三番目の正室だった文定(ムンジョン)王后である。文定王后は中宗との間に1男4女をもうけ… -
燕山君(ヨンサングン)/朝鮮王朝おどろき国王列伝11
第11回 張緑水と一緒に堕落していった国王 1476年に燕山君(ヨンサングン)は9代王・成宗(ソンジョン)の長男として生まれた。彼は母の愛を知らずに育った。母は成宗の二番目の正室であったが、廃妃になった… -
朝鮮王朝の王と王妃/どちらが長生きしたのか
王と王妃の平均寿命を比較してみよう。朝鮮王朝の27人の王の平均寿命は46.1歳だった。また、42人の王妃の平均寿命は48.7歳である。つまり、平均的に王妃のほうが2.6歳だけ長生きしていたことになる。… -
朝鮮王朝実録が記した燕山君(ヨンサングン)の追放と中宗(チュンジョン)の即位!
1506年、燕山君(ヨンサングン)の悪政を終わらせるためにクーデターが起きた。「朝鮮王朝実録」の1506年9月2日の項には、当時のことがどのように記されているか。具体的に見てみよう。 [capt… -
昭顕世子の妻だった姜氏(カンシ)の悲しき運命!
光海君を追放して仁祖(インジョ)が16代王として即位したことで、長男であった昭顕(ソヒョン)世子(セジャ)の立場も大きく変わった。本来なら、王族の一員とはいえ政治中枢から遠い場所で一生を送らなければな… -
本来のホン・ギルドン(洪吉童)はどんな義賊だったのか
『逆賊-民の英雄ホン・ギルドン』の主人公になっているホン・ギルドン。もともとは、許筠が書いた小説『ホン・ギルドン(洪吉童)伝』であまりに有名なキャラクターだ。この小説の中で、ホン・ギルドンはどんな人物…