- Home
- 過去の記事一覧
タグ:朝鮮王朝
-
光海君〔クァンヘグン〕・前編/朝鮮王朝おどろき国王列伝1
第1回 光海君の生涯(前編) 朝鮮王朝15代王・光海君(クァンヘグン)。彼は暴君として知られているが、10代王・燕山君(ヨンサングン)のように悪事ばかり働いていたわけではない。光海君の人生はどのようなものだったのだ… -
貞明公主はどんな性格の王女だったのか
ドラマ『華政』(ファジョン)の主人公になっている貞明(チョンミョン)公主(コンジュ)。王である仁祖(インジョ)に歯向かう勝ち気な女性として描かれているが、実際の… -
綾陽君(ヌンヤングン)/仁祖(インジョ)の生涯〔後編〕
1645年4月、仁祖の長男の昭顕(ソヒョン)は長い人質生活から解放されて8年ぶりに母国に帰ってきたのに、わずか2カ月で急死してしまった。その遺体は毒殺されたかのように黒ずんでいたという。 策… -
綾陽君(ヌンヤングン)/仁祖(インジョ)の生涯〔前編〕
14代王・宣祖(ソンジョ)は、寵愛した側室の仁嬪(インビン)・金(キム)氏との間に4男5女をもうけたが、その1人が定遠君(チョンウォングン/1580~1619年)だった。彼には綾陽君(ヌンヤングン)と… -
歴史解説!仁祖(インジョ)と貞明(チョンミョン)公主の確執
韓国時代劇『華政(ファジョン)』では、綾陽君(ヌンヤングン)が光海君(クァンヘグン)を廃位にして仁祖(インジョ)として即位すると、ことごとく貞明(チョンミョン)公主(コンジュ)と争っている。果たして、… -
光海君(クァンヘグン)が仁穆(インモク)王后に復讐された日(後編)
ついに、光海君の廃位という知らせを聞いた仁穆王后。あれほど願った復讐が成就したのだ。いや、まだ復讐が残っていた。それは、憎き光海君の首をはねることだった。そのことを仁穆王后は綾陽君(ヌンヤングン)に執… -
光海君(クァンヘグン)が仁穆(インモク)王后に復讐された日(前編)
14代・宣祖(ソンジョ)の継妃であった仁穆王后。彼女は、宣祖の後を継いで即位した15代王・光海君によって、父親と息子の永昌大君(ヨンチャンデグン)を殺され、自分も娘の貞明(チョンミョン)公主(コンジュ… -
光海君(クァンヘグン)を追放した仁祖(インジョ)に大義名分はあるのか?
1623年、綾陽君(ヌンヤングン)と呼ばれていた仁祖が15代王・光海君をクーデターで廃位させた事件は、歴史的に「仁祖反正」と呼ばれている。「反正(パンジョン)」には、間違った政治をただす、という意味が… -
敬恵〔キョンヘ〕王女!朝鮮王朝一の美貌を誇った王女
朝鮮王朝人物列伝/第33回 ドラマ『王女の男』で、女優のホン・スヒョンが演じたことで広く知られるようになった敬恵(キョンヘ)王女。ドラマの中で描かれた彼女の境遇は、天国から地獄に落ちたような感じだったが、実際はどん… -
元敬〔ウォンギョン〕王后!正室として夫を支えた王妃
朝鮮王朝人物列伝/第32回 元敬(ウォンギョン)王后は、初代王・李成桂(イ・ソンゲ)の五男である芳遠(バンウォン)の妻で、夫を王にするために大きな働きをした女性だ。しかし、そんな彼女の人生は幸せなものではなかった。…