- Home
- 過去の記事一覧
タグ:朝鮮王朝
-
政変を起こして最高実力者になった首陽大君(スヤンデグン)!
首陽大君は1453年に「癸酉靖難(ケユジョンナン)」と呼ばれる政変を起こして、端宗(タンジョン)を補佐する大臣たちをことごとく殺した。これは完全な越権行為である。仮に反逆者がいたとしても、まずは捕らえ… -
光海君(クァンヘグン)!暴君の汚名から名君へと評価が一変した国王(再読版)
14代王の宣祖(ソンジョ)には14人もの息子がいた。しかし、正室は長く病床にあったので、息子はすべて側室から生まれた庶子であった。その中で、長男の臨海君(イメグン)と二男の光海君(クァンヘグン)が世継… -
中宗(チュンジョン)に関する記事一覧
1506年、燕山君(ヨンサングン)が廃位になったことにともなって、異母弟の晋城大君(チンソンデグン)が11代王・中宗(チュンジョン)として即位した。彼は1544年に亡くなるまで38年間も統治した。 … -
一族を滅ぼされた元敬(ウォンギョン)王后/朝鮮王朝人物列伝特選18
元敬(ウォンギョン)王后は、初代王・李成桂(イ・ソンゲ)の五男である芳遠(バンウォン)の妻で、夫を王にするために大きな働きをした女性だ。しかし、そんな彼女の人生は幸せなものではなかった。 … -
朝鮮王朝が長寿となる基盤を作った太宗(テジョン)/朝鮮王朝人物列伝特選17
父親である李成桂(イ・ソンゲ/初代王・太祖【テジョ】)の時代に起こった後継者をめぐる骨肉の争い。それを勝ち抜いて3代王となった太宗(テジョン)。彼は、在位中にどのような政策を行なったのか……。 … -
建国の英雄・李成桂(イ・ソンゲ/太祖〔テジョ〕)/朝鮮王朝人物列伝特選16
1392年に朝鮮王朝を建国したことで知られる李成桂(イ・ソンゲ)。もともと高麗の武将だった彼がどのようにして王となったのか。高麗の滅亡から朝鮮王朝の始まりについての過程を見ていこう。 &… -
王妃の姓で多かった「上位の3つ」は何か?
歴代王27人の妻となった王妃42人の姓を調べてみますと、一番多いのが「金(キム)」の10人でした。「金」は昔も今も朝鮮半島の人口の20%以上を占める“圧倒的に番多い姓”ですから、王妃の姓に多いのも納得… -
張禧嬪(チャン・ヒビン)がついに王妃に成り上がった日!(再読版)
19代王・粛宗(スクチョン)は絶世の美女と評された張禧嬪(チャン・ヒビン)のとりこになり、彼女を側室にした。そして、張禧嬪は粛宗の長男を出産した。そうなると、粛宗は正室の仁顕(イニョン)王后を離縁する… -
最高の名君だった世宗(セジョン)/朝鮮王朝人物列伝特選15
朝鮮王朝27人の王の中で、今も尊敬を集めている4代王・世宗(セジョン)。彼は、在位中にある大きな功績を残したが、いったい何をしたのだろうか。世宗の偉大さについて語っていこう。 幼… -
朝鮮王朝はなぜ儒教を国教に取り入れたのか
韓国時代劇をより深く理解するためには、朝鮮王朝時代に社会に広く浸透した儒教を知ることも大切です。そもそも、朝鮮王朝時代にはなぜ儒教が重んじられたのでしょうか。その背景を説明します。 …