人生を左右する科挙にも不正が多かった

 

中国にならって朝鮮半島でも科挙が行なわれるようになったのは、8世紀の新羅(シルラ)時代からである。高麗(コリョ)でも科挙はしっかり受け継がれたが、この制度が官僚登用試験として重要性を増したのは朝鮮王朝が建国されてからだ。

写真はイメージです。

写真はイメージです。

実施は3年に1回

たとえ家柄がどんなによくても、科挙に通らなければ官僚として任官されないので、両班(ヤンバン)の師弟たちは、必死になって勉学に励んでいた。
科挙にはいくつかの学科があったが、花形はなんといっても「文科」である。ここが、今で言う超難関学部に相当する。
他には「武科」「雑科」などがあったが、政治の中枢までのぼりつめるのなら「文科」に受からなければならなかった。
科挙は原則的に3年に1回実施された。まずは「初試」と呼ばれた1次試験が各地方で行なわれた。




これに受かれば、都で2次試験に該当する「覆試」に臨む。問われるのは、中国の古典や儒教(朱子学)の理解度だ。
特に、儒教の教義を徹底的に丸暗記できなければ、合格がおぼつかなかった。
「覆試」に合格すると、王の御前で「殿試」を受ける。今の就活にたとえれば、希望する会社の最終面接で社長に相対するようなものだ。成績優秀な両班の師弟たちも、王の機嫌を絶対にそこねないように必死だったことだろう。(ページ2に続く)

固定ページ:

1

2

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る