英祖〔ヨンジョ〕/朝鮮王朝おどろき国王列伝4

第4回 人事政策で大きな功績を上げた国王

21代王・英祖(ヨンジョ)は、19代王・粛宗(スクチョン)と淑嬪(スクビン)・崔(チェ)氏との間に生まれた。彼は、朝鮮王朝27人の王の中で一番長生きした王として知られている。いったいどのような王だったのか。

現存している21代王・英祖の肖像画

現存している21代王・英祖の肖像画

王として即位した延礽君

19代王・粛宗は、1720年に59歳で世を去った。その後を継いで20代王として即位したのが、朝鮮王朝3大悪女の1人張禧嬪(チャン・ヒビン)の息子の景宗(キョンジョン)だ。景宗はとても穏やかな性格で人徳があり、名君となる資質を持っていた。しかし、身体が病弱という不安材料もあった。そこにつけこんできたのが老論派(ノロンパ)だ。
老論派は、西人派(ソインパ)という派閥が内部対立により分裂してできた派閥で、同じくその分裂によってできた少論派(ソロンパ)と敵対関係にあった。老論派が淑嬪・崔氏の子である延礽君(ヨニングン)を支持し、少論派は景宗を支持していた。結果的に景宗が即位したため、少論派の天下となり、老論派は追放されてしまう。しかし、景宗が王となってから4年2カ月で世を去ったことで、少論派は力を失った。




景宗には後継者となる息子がいなかったため、延礽君が後を継いで21代王・英祖として即位した。それにより、追放されていた老論派の勢力が復活した。
景宗が王だったときと立場が逆転した老論派と少論派。本来なら、少論派も追放処分を受けてもおかしくないが、英祖は「報復しても新たな怨讐が生まれるだけだ」と、少論派を追放せずに弾劾を最小限に抑え、各派閥から公平に人材を採用する「蕩平策(タンピョンチェク)」という人事政策を行なった。
これまでの朝鮮王朝では、なかなか取り入れることのできなかった政策だが、英祖がそれに果敢に取り組んだことにより、激しかった党争も一時的に収まった。その後も英祖は、国防の強化や減税など政治的な政策を行ない、大きな功績をあげた。(ページ2に続く)

英祖(ヨンジョ)と思悼世子(サドセジャ)〔第1回/老論派の陰謀〕

思悼世子(サドセジャ)!米びつで餓死した王子

貞純(チョンスン)王后!思い通りに政治を牛耳った王妃

固定ページ:

1

2 3

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る