- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
〔編集〕韓国はなぜ日本の植民地になったのか(前編)
朝鮮王朝は1392年に建国されてから518年間続きましたが、1910年に滅亡しています。それは、朝鮮半島が日本の植民地になったからです。そこに至るまでには、どういう経緯があったのでしょうか。3回にわた… -
最大の屈辱で恥をかいた仁祖(インジョ)!朝鮮王朝全史17
ついに李适(イ・グァル)が反乱を起こした。漢陽(ハニャン/現在のソウル)に向けて破竹の勢いで進軍する反乱軍に恐れをなした仁祖は、首都を捨てて逃げ出してしまった。反乱軍は進軍開始19日目、たった3回の戦… -
廃位となった光海君(クァンヘグン)!朝鮮王朝全史16
1608年に光海君(クァンヘグン)は即位した。しかし、彼の側近は危機感を強めていた。兄の臨海君(イメグン)や異母弟の永昌大君(ヨンチャンデグン)を支持する一派の巻き返しが恐かったのだ。 [cap… -
権力闘争に勝った光海君(クァンヘグン)!朝鮮王朝全史15
1592年4月に始まった朝鮮出兵。当初は豊臣軍が快進撃を続けた。両国の戦力に差が出たのは、鉄砲の存在も大きかった。すでに日本には戦国時代を通して鉄砲が伝えられており、王朝軍の弓矢や槍では相手にならなか… -
都を捨てて逃げた宣祖(ソンジョ)!朝鮮王朝全史14
14代王・宣祖(ソンジョ/在位は1567~1608年)が即位してから25年間が経過した1592年は、朝鮮王朝建国200年の節目の年だった。この記念すべき年に隣国からやってきたのは、祝賀の使節ではなく、… -
ファン・ジニ(黄真伊)の人生!朝鮮王朝の女流詩人
16世紀前半の11代王・中宗(チュンジョン)の統治時代に、ファン・ジニ(黄真伊)は実在していたのだが、生まれた年も死んだ年もわかっていない。彼女はまた、その時代の著名な学者や風流人とかなり交流していた… -
イ・バンウォン/李芳遠は妻の元敬(ウォンギョン)王后の一族を滅ぼした
李芳遠(イ・バンウォン)が1400年に3代王・太宗(テジョン)として即位すると、その妻は元敬(ウォンギョン)王后となった。朝鮮王朝のファーストレディになった元敬王后だが、その後に恐るべき事態が待ってい… -
イ・バンウォン/李芳遠は継母の神徳(シンドク)王后を一番憎んだ!
朝鮮王朝を建国した李成桂(イ・ソンゲ)には2人の妻がいた。朝鮮王朝は一夫一婦制だが、李成桂が生まれ育った高麗王朝時代は一夫多妻制だったので、2人の妻を持つことが許されたのだ。李成桂が初代王になって故郷… -
チョン・ドジョン/鄭道伝はどんな人物だったのか
1392年に開国した朝鮮王朝。この王朝の基盤を作ったと言われているのが、儒学者の鄭道伝(チョン・ドジョン)であった。彼は悲惨な最期を遂げるのだが、果たしてどんな人生だったのだろうか。 &… -
〔話題〕イ・ヨン(孝明世子)に代表される世子(セジャ)とは何か?
朝鮮王朝の国王の正式な後継者のことを「世子(セジャ)」と言う。『雲が描いた月明かり』の主人公だった孝明(ヒョミョン)世子が有名だが、この世子はどのように選ばれて、王になるまでにどんな教育を受けて、何歳…