- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:時代劇の登場人物
-
光海君(クァンヘグン)が王になった特殊な理由とは?
朝鮮王朝の14代王・宣祖(ソンジョ)には14人も息子がいた。しかし、当初は側室が産んだ王子たちばかりだった。その中で、長男が臨海君(イメグン)で、二男が光海君(クァンヘグン)である。 … -
イ・ソジン主演『イ・サン』の正祖(チョンジョ)には子供が何人いた?
22代王の正祖(チョンジョ)は、朝鮮王朝後期の名君として今の韓国でも尊敬を集めている。しかも、イ・ビョンフン監督が演出した『イ・サン』でイ・ソジンが堂々たる正祖を演じ、その名声はさらに高まった。そんな… -
史実の『トンイ毒殺未遂事件』はどのように起こったのか
粛宗(スクチョン)が即位してから20年が経った1694年3月29日のことだった。当時の有力派閥だった西人派に所属する官吏の金寅(キム・イン)や他の数名が告発書を朝廷に提出した。その内容の一部に粛宗が驚… -
惜しまれる孝明世子(ヒョミョンセジャ)の早世
女帝のように王朝を支配した貞純(チョンスン)王后が1805年に世を去りましたが、代わって実権を握ったのが安東(アンドン)・金(キム)氏の一族でした。さらに、政治が混乱していきました。 [capt… -
ドラマ『逆賊』の主人公ホン・ギルドン!本来は誰なのか
ドラマ『逆賊-民の英雄ホン・ギルドン』に登場するホン・ギルドン。この人物が韓国で有名なのは、許筠(ホギュン)が書いた傑作小説の主人公だったからだ。その小説の中でホン・ギルドンはどんな人物になっていただ… -
息子の文宗(ムンジョン)を案じて世を去った世宗(セジョン)!
1418年に王位に就いた4代王・世宗(セジョン)は、民族独自の文字である訓民正音(フンミンジョンウム/後のハングル)を完成させた名君だ。彼は32年もの長い間、朝鮮王朝の王として手腕を振るった。 … -
『不滅の恋人』の本当の歴史はどうなっていたか?
『不滅の恋人』が描く時代は、歴史背景からすると1450年代前半だ。ドラマに登場するイ・ガンは歴史的に首陽大君(スヤンデグン)のことで、イ・フィは安平大君(アンピョンデグン)に該当する。この2人は激しく… -
燕山君の次に即位した中宗は王の器でなかった!
燕山君(ヨンサングン)はクーデターによって王位を剥奪され、江華島(カンファド)に島流しとなった。そして、2カ月後の1506年11月に31歳で人生を終えた。そんな暴君に代わって王位に就いたのが11代王の… -
朝鮮王朝でパッとしなかった5人の国王とは誰か?
朝鮮王朝には27人の国王がいたが、4代王・世宗(セジョン)や22代王・正祖(チョンジョ)のように尊敬される名君もいれば、その逆で、業績を残せなかった国王もいた。その中から5人の国王を選んでみた。 … -
仁穆王后はどうしても光海君を斬首にしたかった!
光海君は1608年に15代王として即位したが、翌年に兄の臨海君(イメグン)を不穏分子として配流の末に殺し、1614年には異母弟の永昌大君(ヨンチャンデグン)の命も奪った。さらに、永昌大君の母の仁穆(イ…