朝鮮王朝の中宗(チュンジョン)はどんな国王だったのか

 

1506年9月1日、暴政を繰り返した燕山君(ヨンサングン)を追放するためのクーデターが起こった。実行部隊が最初に向かったのは、燕山君の異母弟にあたる中宗(チュンジョン/即位までは晋城大君〔チンソンデグン〕と呼ばれた)の屋敷だった。




夫人に救われた中宗

クーデター軍が中宗の屋敷に行ったのは、新しい王になってもらうためである。しかし、事情を知らなかった中宗は、兵士が押しかけてきて仰天した。
「命が危ない」
中宗は覚悟した。彼は、自分を殺すために燕山君が送り込んできた兵士たちだと錯覚してしまった。
「もはや、これまでか」
中宗は自決しようとした。しかし、必死に止めたのが夫人の慎(シン)氏だった。彼女は、兵士たちの様子から燕山君の配下の者でないと悟っていた。
夫人に命を救われた中宗は、挙兵の目的を知って安堵した。しかし、自分が王になることには拒否反応を示した。臆病な彼は、異母兄に取って代わることが怖かったのだ。中宗はそんな性格だった。




一方、クーデター派の主力部隊は王宮に侵入して燕山君をつかまえた。人望がなかった彼は、護衛兵に見捨てられていたのだ。
こうしてクーデターは成功し、燕山君は島流しとなり、わずか2カ月後に病死した(毒殺されたという説もある)。
相変わらず中宗は即位を拒否していたが、クーデターを成功させた重臣たちが粘り強く説得し、ようやく即位を決意した。とはいえ、優柔不断な態度は本来なら国王にふさわしいとは思えなかった。
それでも、11代王となった中宗は、王宮で即位式に臨んだ。しかし、あまりに急だったので、正式な冠服を着られなかった。
それほど、ドタバタの中での即位だった。
とはいえ、王は王である。中宗は通例にしたがって第一声を発した。




「先の王が道理を失い、民心が窮していたのに、余はそれを救済できなかった。しかし、幸福にも文武の臣たちが朝廷と民に対する重責を担ってくれたので、こうして余が即位することになった」
その後の中宗は大々的な恩赦を実施し、民衆から「万歳!」の歓声を受けた。悪魔のような燕山君の政治が終わり、誰もが解放感にひたったのだ。
歴史的に燕山君の追放は「中宗反正(チュンジョンバンジョン)」と称される。「反正」には「乱れを正す」という意味があった。それを中宗が行なったので「中宗反正」なのである。
即位した中宗であったが、クーデターを成功させた重臣たちから正妻の端敬(タンギョン)王后を離縁してくれと依頼された。なぜなら、端敬王后が燕山君の妻の姪であり、父親が燕山君の側近だったからだ。
重臣たちは燕山君の一派の復讐を恐れたのである。
(ページ2に続く)

中宗(チュンジョン)はあまりに優柔不断すぎる王だった!

中宗(チュンジョン)の正体!嫌々王になって最後まで影が薄かった

中宗(チュンジョン)はどのようにして即位したのか

中宗(チュンジョン)が離縁した端敬(タンギョン)王后の悲しき人生!

中宗(チュンジョン)と王妃の「チマ岩の伝説」

中宗(チュンジョン)はなぜ文定(ムンジョン)王后の悪行を止めなかった?

固定ページ:

1

2

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る