- Home
- 過去の記事一覧
タグ:歴史
-
善徳(ソンドク)女王/三国高麗国王列伝4
第4回 新羅初の偉大な女王 新羅(シルラ)で、女性として初めて王となった善徳(ソンドク)女王。彼女の父親は、26代の真平王(チンピョンワン)だ。その真平王に息子がいなかったこともあって、善徳女王が即位したのだが、彼… -
痛恨の事件を語る英祖(ヨンジョ)/朝鮮王朝劇場3
英祖(ヨンジョ)とは誰か? 生没年は1694年~1776年。ドラマ『トンイ』の主人公となった淑嬪(スクピン)・崔(チェ)氏を母に、19代王・粛宗(スクチョン)を父に生まれた。1724年に異母兄の景宗… -
歴史の闇を語る光海君(クァンヘグン)/朝鮮王朝劇場2
光海君(クァンヘグン)とは誰か? 生没年は1575年~1641年。14代王・宣祖(ソンジョ)の息子として生まれ、1608年に15代王として即位した。巧みな外交と減税政策で、王としての功績は大きかった… -
真相を語る張禧嬪(チャン・ヒビン)/朝鮮王朝劇場1
張禧嬪(チャン・ヒビン)とは誰か? 生没年は1659年~1701年。女官として王宮に入り、19代王の粛宗(スクチョン)の寵愛を受けて側室となる。1688年に粛宗の長男を出産(後に20代王・景宗〔キョ… -
近肖古王(クンチョゴワン)/三国高麗国王列伝3
第3回 北進南下で百済の領土を広げた王 百済13代王・近肖古王(クンチョゴワン)は、11代王・比流王(ピリュワン)の息子として生まれた。幼いときから聡明だった近肖古王は、父の期待を一身に背負い、346年に王に即位し… -
金首露(キム・スロ)/三国高麗国王列伝2
第2回 製鉄技術を持った強国伽耶を率いた初代王 高句麗(コグリョ)・百済(ペクチェ)・新羅(シルラ)が覇権を争った三国時代。その三国に続く勢力を持っていたのが、小国の連合体である伽耶(カヤ)だ。伽耶については史実上… -
悪の手先「鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)」!悪女たちの朝鮮王朝1
鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)は、11代王・中宗(チュンジョン)の三番目の正妻だった文定(ムンジョン)王后の側近だ。王宮内で暗躍した手先であり、ドラマ『女人天下』の主人公のモデルになっている。 … -
広開土大王(クァンゲトデワン)/三国高麗国王列伝1
第1回 領土を最も拡大した韓国が誇る英雄 高句麗(コグリョ)の旧都・国内城(クンネソン)があった中国の集安(チバン)市に行くと、高さ6・39m、重さ37トンのとても大きな碑石を見ることができる。この碑石で讃えられて… -
奇皇后の生涯!高麗王朝の怪女(後編)
中国大陸では、すでに元の国力が衰退していた。各地で農民たちの反乱も起き、元はまともに鎮圧する力も失っていた。このように元が弱くなると、高麗王朝での奇一族の立場もガラリと変わっていった。 わが… -
奇皇后の生涯!高麗王朝の怪女(中編)
元の皇帝トゴン・テムルの正室だったタナシルリは、奇皇后に執拗な嫌がらせをした。思い切り鞭で叩いたり、熱した焼きごてを肌にあてたり……。正気とは思えなかった。しかし、タナシルリの横暴も長く続かなかった。…