宣祖(ソンジョ)!胆力不足で庶民から怨まれた王

 

朝鮮王朝人物列伝/第22回

朝鮮王朝14代王・宣祖(ソンジョ)。彼が統治する時代に大きな戦いがあったが、宣祖はその戦いの最中に王として人々から怨まれる行動を取る。いったい彼は何をしたのだろうか。

景福宮は宣祖が逃げた後に燃えてしまって、以後は1865年まで再建されなかった

景福宮は宣祖が逃げた後に燃えてしまって、以後は1865年まで再建されなかった

庶子から王に

13代王・明宗(ミョンジョン)には息子が1人いたが、1563年に12歳という若さで世を去ってしまい、正室が産んだ息子がいなくなった。そのため、側室が産んだ息子から後継者を選ぶ必要があった。
そして選ばれたのが河城君(ハソングン)だった。彼は、11代王・中宗(チュンジョン)の九男である徳興君(トグングン)の三男だった。この河城君が、1567年に15歳で14代王・宣祖として即位した。




まだ未成年だった彼に代わって、明宗の正妻である仁順(インスン)王后が代理で政治を行なった。宣祖が自分で政治を行なうようになったのは16歳からだが、彼は自分が庶子出身だということにコンプレックスを抱いていた。
宣祖は「このままでは正統性を疑われる」と思い、儒教的な価値観に基づく王道政治にこだわった結果、彼は儒教の理念を重んじる士林(サリム)派の官僚や学者を重用した。しかし、理屈っぽい士林派の官僚たちには議論で相手を論破する癖があった。それが原因で東人(トンイン)と西人(ソイン)という2つの派閥にわかれてしまい、朝鮮王朝は政治的に混乱した。(ページ2に続く)

固定ページ:

1

2 3

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る