英祖(ヨンジョ)は朝鮮王朝の国王で一番の長寿だった

朝鮮王朝における27人の王たちの平均寿命は、わずか46歳であった。王という重責に押し潰されるような日々は過酷を極め、「人生50年」と言われた寿命にすら届かぬ国王も多かった。日夜、政務に心を削られ、宮廷内の権謀術数にさらされる中で、静かに命を燃やしていった彼らの人生には、どこか哀しげな光が差している。

英祖が思悼世子を米びつに閉じ込めた瞬間とは?

そんな中で、まばゆいまでの存在感を放つのが、21代王・英祖(ヨンジョ)である。彼は82歳という長寿を保ったのみならず、在位期間も51年と最長であった。まさに「王朝の礎」と呼ぶにふさわしい人物である。

『ヘチ 王座への道』ではチョン・イルが英祖を演じた

以下は、長命を誇った王たちのランキングである。
〔長生きした王〕
順位    王名     年齢   生没年
1位 21代王・英祖    82歳 (1694年~1776年)
2位 初代王・李成桂    73歳 (1335年~1408年)
3位 26代王・高宗    67歳 (1852年~1919年)
4位 15代王・光海君   66歳 (1575年~1641年)
5位 2代王・定宗     62歳 (1357年~1419年)
英祖の治世が始まったのは1724年、王宮の中では派閥抗争が激化し、政治の混乱が頂点に達していた時代である。だが英祖は、各派閥から公平に人材を登用し、政に中庸をもたらそうと腐心した。その柔らかくも芯のある統治姿勢は、まるで乱れた水面に一筋の光を通すような、静かな感動をもたらした。結果として、彼の在位中、朝鮮王朝の政治は安定していた。
しかし、その英祖にも暗い影がある。息子である思悼世子(サドセジャ)を米びつに閉じ込め餓死させたという悲劇が、彼の人生に深い傷跡を残した。この事件は、どれほど名君と称されようとも、決して消えることのない汚点である。
朝鮮王朝の王たちの短くも濃密な人生……その中で英祖は、光と影を併せ持ちながら王としての道を歩んだ。彼の姿は、王であることの宿命の重さと、それを超えようとする人間の意志の美しさを物語っている。

文=康 熙奉(カン・ヒボン)

英祖(ヨンジョ)は一体どんな国王だったのか

英祖(ヨンジョ)と思悼世子(サドセジャ)は悲劇の親子!

「英祖(ヨンジョ)は粛宗の子供ではない」という告発がなぜ起こった?

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る