張禧嬪(チャン・ヒビン)こそが朝鮮王朝で一番有名な女性!

 

張禧嬪(チャン・ヒビン)は親戚に通訳官をしている人がいたことから、そのコネで女官として王宮に入ってきた。大変な美女だったということで、やがて19代王・粛宗(スクチョン)の寵愛を受けるようになった。




わがままな振る舞い

粛宗の母親である明聖(ミョンソン)王后は、張禧嬪は息子にとって危険な存在だと感じ、彼女を王宮から追い出してしまう。
それにより貧しい生活を送ることになってしまった張禧嬪だが、明聖王后が1683年に世を去ると、粛宗の正室である仁顕(イニョン)王后のはからいで戻ってくることができた。本来、張禧嬪は仁顕王后に感謝すべきなのだが、王の寵愛を受けていることをいいことに、感謝するどころかわがままに振る舞うようになった。
自分のしたことを後悔した仁顕王后。そんな彼女の立場を不利にするできごとが起きてしまう。
王の寵愛を受けていた張禧嬪が、1688年に粛宗の長男(後の20代王・景宗〔キョンジョン〕)を産んだのである。
このとき、まだ粛宗と仁顕王后の間に子供はいなかった。
粛宗は初めて息子が生まれたことを喜び、長男を世子(セジャ/王の後継者)の候補として元子(ウォンジャ)にすることを高官たちに伝えた。




それを聞いた高官たちは、仁顕王后がまだ子供を産む可能性があることを理由に大きく反対した。しかし、粛宗はその意見をすべて無視した。
(ページ2に続く)

張禧嬪(チャン・ヒビン)が女官から王妃に奇跡的な昇格!

張禧嬪(チャン・ヒビン)はワガママ粛宗(スクチョン)の犠牲者の1人!

張禧嬪(チャン・ヒビン)は朝鮮王朝三大悪女の1人/朝鮮王朝人物列伝特選7

張禧嬪(チャン・ヒビン)が粛宗(スクチョン)の心を奪った日々!

張禧嬪(チャン・ヒビン)の最期!『トンイ』と史実はこんなに違う

固定ページ:

1

2 3

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る