チャングム(長今)を生んだ朝鮮王朝の医女の制度とは?

チャングムは謎の医女

さすがに、医女に酔客の相手をさせるのはよくないということになり、16世紀以降は医女を宴会に連れ出さないように決まった。
医女が本来の役割に徹することができるようになったのだ。『宮廷女官 チャングムの誓い』の時代背景は16世紀前半で、ようやく医女が宴会での酌婦役から解放された頃の話となっている。
ドラマの中でチャングムは、たとえ男尊女卑の社会にいても有能な女性はかならず頭角を現すということをよく表現していた。




朝鮮王朝の正式な歴史書である「朝鮮王朝実録」にはチャングムのことが10カ所ほど記述されている。
彼女は王族の病状を回復させた褒美として、他の医女よりも給料を多くもらっていたようだ。
また、「朝鮮王朝実録」には、11代王・中宗(チュンジョン)の言葉として「余の病状は、医女(チャングム)が知っている」という記述も見られ、中宗がチャングムにとても信頼を寄せていることがわかる。
ただ、記述は数行にわたるだけで、チャングムが一体どんな人物でどんな人生を歩んだかについてはまったくわからない。
いわば謎に包まれた医女だったのである。

文=康 熙奉(カン ヒボン)

チャングム!ドラマで有名になった医女

中宗(チュンジョン)を最期まで見とったのがチャングムだった!

もしかして医女・チャングム(長今)は何人もいた?

朝鮮王朝の中宗(チュンジョン)はどんな国王だったのか

固定ページ:
1

2

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る