世界遺産となった上野三碑の中の多胡碑とは?

 

ユネスコの「世界の記憶」に群馬県の「上野三碑(こうずけさんぴ)」が選ばれたが、その1つが多胡碑である。この多胡碑は、高崎駅から上信電鉄に乗って吉井駅で下りると、北東1.5キロのところにある。

屋内に保存されている多胡碑

1300年前の石碑

8世紀に建てられた多胡碑は、日本三古碑の一つにあげられている史跡だ。今は、保存のために家屋の中に納められている。
多胡碑の本体の大きさは、幅と奥行きが60センチ、高さが126センチ。これに、幅と奥行が90センチで厚さが15センチの笠石が上に付いている。




この笠石がちょうど屋根の役割を果たしたこともあり、石碑の前面に縦6行にわたって書き込まれた全80字の碑文は、長く野外に露出していたわりにはきれいに残っていたという。
その碑文は、牛伏砂石と呼ばれる石に刻まれている。この石は地元の牛伏山(標高491メートル)から取れるもので、独特な縞模様を持っていて建築用材として人気が高い。ただし、大正時代には「牛伏砂石の寿命は300年ほどで、多胡碑は江戸時代に造り直された」と主張する学者もいたそうだ。
しかし、その後の研究で硬質で耐久性が高い特性がわかってきて、多胡碑はやはり1300年前のものであることが認定されている。
それでは碑文の内容を見てみよう。(ページ2に続く)

イ・ヨン(孝明世子〔ヒョミョンセジャ〕)はどんな人だったのか?

孝明世子(ヒョミョンセジャ/名はイ・ヨン)はどれほど優秀だったのか?

イ・ヨン(孝明世子)の劇的な人生を振り返る!

https://goo.gl/zf3dvA

イ・ヨン/孝明世子(ヒョミョンセジャ)をめぐる歴史的背景とは何か?

https://goo.gl/kbV1fC

固定ページ:

1

2 3

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る