『イニョプの道』で描かれた太宗と父の対立とは?

建国当初の混乱

敵対勢力がなくなったのを感じた芳遠は、定宗を引退させて3代王・太宗(テジョン)として即位する。
しかし、父である太祖は五男の太宗を王とは認めなかった。
それどころか、王の証である玉璽(ぎょくじ)を持ったまま朝鮮半島北部の咸興(ハムン)にこもってしまう。




太祖から王と認められたい太宗は、父のもとへ何人もの使者を送るが、全員が殺害されて帰らぬ人となった。このことから、韓国では今でも行ったきり戻ってこない人のことを「咸興差使(ハムンチャサ)」というようになった。
しかし、太祖は自身のわがままのために多くの命を奪ったことを次第に後悔するようになり、自らが信頼していた側近の無学(ムハク)大師の説得を受けて都に戻って太宗に玉璽を渡した。
それ以降は政治にかかわらず隠居して、1408年に世を去った……。
このように、初期の朝鮮王朝は、太祖と太宗の関係がよくなかった。
そうした史実は、『イニョプの道』の中でも細かく描かれている。まさに、『イニョプの道』は朝鮮王朝建国当初の混乱が物語のベースになっているのだ。

『イニョプの道』の時代背景を解説!

固定ページ:
1 2

3

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る