張禧嬪(チャン・ヒビン)!王妃にのぼりつめた悪女

重い罪を犯した張禧嬪

張禧嬪は、没落したままで終わるような女性ではなかった。彼女は、仁顕王后に呪いをかけようと呪詛(じゅそ)を行ない、神堂を建てて怪しげな者たちと一緒に祈祷を続けた。王妃に復帰した仁顕王后は病弱で1701年に世を去ったが、その原因が呪詛による呪いなのかはわからない。
その後、淑嬪・崔氏は「張禧嬪が呪詛を行なっていた」と粛宗に話す。その報告を受けた粛宗は激怒して、張禧嬪に死罪を言い渡す。高官たちがどんなに反対しても、王は張禧嬪の死罪を取り消さなかった。




張禧嬪は、死ぬ前に息子に会いたいと願い出た。王である粛宗は、親子の対面を許したが、張禧嬪は何を思ったのか昀の下腹部をおもいっきり握って、涙の別れを予想していた人たちを驚かせた。昀はあまりの痛さに気を失ってしまう。そして、張禧嬪は42歳で世を去った。
それから19年後の1720年に粛宗が世を去ったことで、張禧嬪の息子の昀が20代王・景宗(キョンジョン)となるが、彼には子供がいなかった。実際の原因はわかっていないが、張禧嬪に下腹部を強く握られたからではないかと言われている。

文=康 大地【コウ・ダイチ】
提供=「ロコレ」

固定ページ:
1 2

3

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る