広開土大王(クァンゲトデワン)/三国高麗国王列伝1

第1回 領土を最も拡大した韓国が誇る英雄

高句麗(コグリョ)の旧都・国内城(クンネソン)があった中国の集安(チバン)市に行くと、高さ6・39m、重さ37トンのとても大きな碑石を見ることができる。この碑石で讃えられているのが、高句麗19代王・広開土大王(クァンゲトデワン)だ。この石碑「広開土大王碑」は日本でも「好太王碑」として広く知られている。彼は、いったいどんな王様だったのでしょうか。

s03

高句麗の領土拡大

広開土大王の本名は、談徳(タムドク)。広開土大王という名前は、死後に功績を讃えて送られた謚(おくりな)である。
その名には「広い領土を切り開き、国を平定させた王」という意味が込められている。
談徳は、幼い頃から体格に恵まれていて、13歳になるころには、父である18代王・故国壌王(コグヤンワン)の指導で、帝王学を学び始めた。391年、故国壌王が戦死すると、談徳は17歳で高句麗の王に即位した。




談徳は、王位に就いた翌年に4万の軍勢を率いて、百済(ペクチェ)に大攻勢を仕掛け、漢江(ハンガン)流域まで領土を拡張した。談徳の指揮する高句麗の勢いはすさまじく、百済の王・辰欺王(チンサワン)は戦うことを恐れ、無抵抗のまま10個の城を明け渡した。
南方の百済への侵攻で勢いづいた高句麗は、北方の中国大陸への進軍を開始した。気勢に乗った高句麗は、連戦連勝を重ね、領地をみるみる拡大していく。談徳はその生涯で、64個の城を落とし、1400余の村を領地にした。(ページ2に続く)

簡潔に読む!韓国の歴史〔高句麗の滅亡(前編)〕

奇皇后とはいったいどんな女性だったのか

太宗(テジョン)/朝鮮王朝おどろき国王列伝10

固定ページ:

1

2

関連記事

ピックアップ記事

必読!「悪女たちの朝鮮王朝」

本サイトには、「悪女」というジャンルの中に「悪女たちの朝鮮王朝」というコーナーがあります。ここでは、朝鮮王朝の歴史の中で政治的に暗躍した女性たちを取り上げています。
朝鮮王朝は儒教を国教にしていた関係で、社会的に男尊女卑の風潮が強かったのです。身分的には苦しい境遇に置かれた女性たちですが、その中から、自らの才覚で成り上がっていった人もいます。彼女たちは、肩書社会に生きる男性を尻目に奔放に生きていきましたが、根っからの悪女もいれば、悪女に仕向けられた女性もいました。
「悪女たちの朝鮮王朝」のコーナーでは、そんな彼女たちの物語を展開しています。

もっと韓国時代劇が面白くなる!

韓国時代劇によく登場する人物といえば、朝鮮王朝の国王であった中宗、光海君、仁祖、粛宗、英祖、正祖を中心にして、王妃、側室、王子、王女、女官などです。本サイトでは、ドラマに登場する人物をよく取り上げています。

ページ上部へ戻る